真冬に行く韓国旅行2泊3日 鍾路と仁寺洞 のんびり散策 行きたいとこリスト
まだ先ですが、4年ぶりの韓国旅行に行きます。
AM9時台という早い出発です。
何が不安かというと最寄り駅を
始発に乗っても間に合うのか!!と
今からドキドキしております( ̄▽ ̄;)
帰りも同じように9時台の出発で便利さから
ソウル駅周辺で宿泊予定にしています。
行きたいところはいろいろあるのですが、
今回は鍾路と仁寺洞周辺で
いろいろゆっくり散策してみようかなと思っています。
今回で8回目の韓国!必ず訪れたいところがあります。
前回、たどり着いたら閉館で門が目の前で閉められしまった
(;’∀’)景福宮!!
閉館時間とか確認せずに行った私のミスですm(__)m
今回の目的の一つは景福宮をゆっくり歩いてまわること。
鍾路(チョンノ)の歴史
鍾路区は都をソウルに移してから今日まで約600余年の間、
ソウルの25区のうち行政序列1位の文化、
行政の心臓部として重要な役割を担当してきた。
昔は、
朝の罷漏(パル)午前4時頃と
夜の人定(午後10時頃)に
都成門の開閉を知らせるために大きな鐘を鳴らした。
【鍾路】という名称は、
その鐘を鳴らした鐘楼があることに由来する。
また、鐘楼があることから「雲從街」(ウンジュンガ)ともよばれた。
1943年4月1日、区制度を実施する際、
鐘楼ある通りという意味で
鍾路区となった。(JONGONO-GUサイトから引用)
鍾路区には
景福宮、昌徳宮、昌慶宮、宗廟 社禝壇、東大門など
数多くの文化遺産と韓国固有の伝統韓屋が保存されている。
伝統美と現代美が調和をなし共存している。
景福宮と昌徳宮そして昌慶宮
景福宮
李氏朝鮮時代の正宮
規模:12万6337坪(416,990平方m)
創健:1395年(太祖4年)
現在は国の史跡大117号に指定されている古宮。
アクセス:地下鉄 景福宮駅(3号線)5番出口 徒歩5分
地下鉄 光化門駅(5号線)2番出口 徒歩10分
光化門(クァンファムン)と興礼門(フンレムン)の間に
広い広場の端(光化門を背にして右側)に券売機がある。
券売機の隣にはデジタルガイドの貸出所がある。
デジタルガイドは1台3,000ウォンで
身分証と引き換えに閉館の30分前までレンタル可能。

景福宮の冬

出典:공공누리 1」究極遺跡本部
昌徳宮
1997年にユネスコ世界文化遺産に登録された。
1405年に正宮である景福宮の離宮として建造された宮殿。
光海君(クァンヘグン・1571-1641李朝第15代王)以降、
約270年にわたって李氏朝鮮王朝の政務が行われた王の御所。
約135,000平方mの敷地には13棟の宮殿の建物があり、
その北半分を占める後苑(フウォン)には28棟の楼閣がある。
昌徳宮には大きく2つの観覧プログラムがある。
◎一般観覧:仁政殿を中心に楽善斎まで取り入れる基本的な観覧コース
◎後苑特別観覧:後苑の入り口から後苑の白眉玉流に至る
※ソウルなびさんのサイトに詳しく解説があります。
https://www.seoulnavi.com/special/5029370
後苑特別観覧はガイド付き観覧のみ可能。
観覧時間は2時間ほどかかるらしいです・・(;’∀’)

出典:文化財庁
アクセス:地下鉄 安国駅(3号線) 3番出口 徒歩5分
地下鉄 鍾路3街駅(1.3.5号線) 6番出口 徒歩10分
営業時間 | 2月~5月 9月~10月 | 6月~8月 | 11月~1月 |
一般観覧 | 9:00~18:00(最終受付17:00) | 9:00~18:30(最終受付17:30) | 9:00~17:30(最終受付16:30) |
後苑(ガイドツアーのみ) | 3月~5月 9月~10月 | 6月~8月 | 2月・11月 | 12月・1月 |
10:00~1730 (最終受付 16:00) | 10:00~18:00 (最終受付16:30) | 10:00~17:00 (最終受付15:30) | 10:00~16:30 (最終受付15:00) |
昌慶宮
王様の居住居空間であった離宮
1418年に朝鮮王朝第4代王・世宗(セジョン)が建てた
最初の名前は「寿康宮」といった。
1483年に第9代王・成宗(ソンジョン)修繕されたのち
現在の名前である昌慶宮に変えられた。
成宗の祖母と生母それに養母を住まわせるために創建された王宮。
南側には『宗廟』、
西側には『昌徳宮』が隣接している。
正門に弘化門(ホンファムン)
中門に明政殿(ミョンジョンムン)
創建当時の殿閣はすべて
豊臣秀吉による壬辰倭乱のときに焼失、
1616年、光海君に再建されあとも火災が続いた。
そのたびに内殿が焼けたため現在残っているのは
再建された明政殿の回廊をはじめ。
以下の外殿と内殿のみになる。

『外殿』
前門:明政門★国宝
昌慶宮の正門:弘化門
文政殿(ムンジョンジョン)便殿(ピョンジョン)
昌慶宮の中心が一郭がすべて
東向きに建てられているのに対して
唯一この文政殿のみが南に向いているのが特徴。
『内殿』
崇文堂(スンムンダン)
便殿(ピョンジョン):王の執務室
涵仁亭(ハミンジョン)
科拳(クァゴ:朝鮮時代に官僚を選ぶために国が行った試験)に
合格した人々を王が称賛してもてなしたところ。
歓慶殿(ファンギョンジョン)
内殿(王と王妃の生活空間)としてしようされ、
第11代王・中宗(チュンジョン)が息を引き取った場所でもある。
景春殿(キョンチュンジョン)
内殿(王と王妃の生活空間)1484年に創建。
第22代王・正祖(チョンジョ)と
第24代王・憲宗(ホンジョン)が生まれた場所でもある。
成宗の生母である昭恵王后韓氏をはじめとして
仁顕王后(インヒョンワンフ) 閔氏、
献敬王后(ホンギョンワンフ) 洪氏が崩御した場所でもある。
通明殿(トンニョンジョン)
「明政殿」の北西側にある「通明殿」は
王と王妃が暮らした内殿の中でも
最も大きく宴会場所としても使用された建物。
養和堂(ヤンファジョン)
1636年、清が朝鮮に侵攻した丙子胡乱(ビョンジャホラン)の際、
「南漢山城(ナマンサンソン)」に避難していた第16代王・仁祖(インジョ)が
都に帰還するにあたりここに留まった。
集福軒(チッポッコン)
李朝後期の王室の歴史の主要人物である
思悼世子(サドセジャ)と正祖の息子の
純祖(スンジョ)が生まれたところ。
迎春軒(ヨンチュノン)
李朝第22代王の正祖(チョンジョ)が
過ごしたところで1800年6月28日にここで崩御した。
アクセス:地下鉄:安国駅(3号線)3番出口 徒歩20分
営業時間:9時~21時(最終入場20時まで)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
国立現代美術館 ソウル館
景福宮の東門正面に2013年11月13日
韓国国民および韓国の文化・
芸術界念願の国立現代美術館ソウル館が開館。

出典:ソウルなび
https://www.seoulnavi.com/miru/2244/
ソウル近郊の京畿道(キョンギド)、
果川(クァチョン)市にある果川本館、
ソウル市庁前の徳寿宮(トクスグン)内にある徳寿宮館に
次いで3番目に開館したソウル館。
延べ床面積52,125平方m、地下3階・地上3階
総工費2,460億ウォンで建設された。
『無形の美術館』がコンセプト、
すべての建物の高さは12m以下に制限され
周囲の文化財とうまく調和がとられいる。
アクセス:地下鉄 安国(アングッ・Anguk)駅3号線 1番出口 徒歩8分
地下鉄 景福宮(キョンボックン・Gyenfbokgung)3号線 5番出口 徒歩6分
営業時間 | 日~火・木・金 | 水・土 |
10:00~18:00 (最終受付17:00) | 10:00~21:00 (最終受付20:00) |
仁寺洞の歴史
1392年~1910年 朝鮮王朝時代
王宮勤めをしていた貴族階級である
「両班(ヤンバン)」が屋敷を構えていた。
現在は「韓屋」として残されています。
当時よりこの地では
芸術活動が盛んに行われていましたが、
やがて古書、古美術品などの骨董品を
商う通りとして有名になった。
雲峴宮
李氏朝鮮時代の宮殿。
興宣大院君(フンソンデウォングン)の旧居であり、
息子である第26代王・高宗(コジョン)も12歳で
即位するまでここで過ごした。
1863年に正式に雲峴宮として呼ばれるようになった。

イ・ハウン、のちの興宣大院君
出典:コネスト

高宗
出典:コネスト
毎年春・秋(春4・秋9月)
雲峴宮では1866年に行われた
高宗と明成皇后の結婚式「嘉礼(ガレ)」の
再現行事が行われます。
雲峴宮は景福宮と昌徳宮の間に位置にあるので
合わせて古宮めぐりしたいと思います。
雲峴宮 洋館
「雲峴宮 洋館」は日本統治時代の1912年に建てられました。
歴史的価値ある建物として近代文化遺産に指定されています。
(館内の見学はできません)
また、
「徳成女子大学(トッソンヨジャテハッキョ)鍾路キャンパス」内にあるため
「雲峴宮」の敷地内から「洋館」へ通じる道はなく
見学の際は大学の正門から移動します。
2016年末に大ヒットした韓国ドラマ
『トッケビ~君がくれた愛しい日々~』の
ロケ地になり一気に有名になった。
営業時間 | 4月~10月 | 11月~3月 |
9:00~19:00 (最終受付18:30) | 9:00~18:00 (最終受付17:30) |
アクセス:地下鉄 安国(アングッ・Anguk)駅3号線 4番出口 徒歩1分
地下鉄 鍾路3街(チョンノサムガ Jongno3-ga)駅5号線 4番出口 徒歩1分
最後に・・
行きたいところをまとめてみました(^^)
他にもたくさん行きたいところはありますが・・
優先順位でまずはココにまとめた場所に必ず行ってみたいです。。
また、感想を書きたいと思います。(来年になりますが・・★)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
![]() |
韓国SIMカード 3日間 日本国内配送 SKテレコム正規品 有効期限 2024/3/31まで 韓国 simカード SIM 韓国 プリペイドsim 無制限 韓国旅行 価格:1850円 |
「アフィリエイト広告を利用しています」